camera
札幌移住前、去年の 9 月ころに実はまた北海道に旅行していた。どうせ住むことになるのに。 何度も何度も北海道に足を運んできたが、未だに解像度の低い地域があった。日高地方である。 わりかし電車に乗って旅するのが好きなので、鉄道が今やほとんど通って…
札幌移住半年経過 おめでとう (?) ドンドンドンパフパフ! 早いようで、濃密な半年。冬を乗り越え、春が芽吹き、夏に向かおうとしている。昨日は 6 月なのに 30 度を超えて少しヒヤッとしたけど、今日は一転 24 度前後と過ごしやすい気温で、亜寒帯としての…
4 月の話になるのだけど、週末に家族で美唄に一泊して宮島沼に行った。 ずっと行きたかったところなのだが、なかなかタイミングが合わず、念願叶ってのことだった。タイミングというのが、マガンのねぐら入り・ねぐら立ちが見られる春・秋の一部である。 と…
雪が解けて暖かくなってきたので、念願のプチドリームのひとつを達成
今日、札幌で桜の開花宣言があったらしい。いよいよ来たか。 ここ 1~2 週間で、草花がぐわーーーっと芽吹いてきている。近所を軽く散歩するだけでも、マジで圧巻。あんなに過酷な雪に埋もれていたはずなのに、何事もなかったかのようにぐんぐんと生い茂る逞…
業務上あまり関わりのなかった人が辞めるらしい リアルでも数回会話した程度の方なのだけど、なぜだろうか、退職の報を聞いて、とても悲しかった。これまで関わってきた人たちの中でも、三本の指に入るくらい悲しい。なぜだろうか。 その人は、時短でマネジ…
蕎麦紀行が潰れた 札幌駅の改札内で長年営業を続けてきた「蕎麦紀行」が、2 月いっぱいで閉店してしまった。改札内の一風景がなくなってしまうのは寂しい。一体、どれだけの人の心を満たしてきたのだろうか。 先日、駆け込みで行ってきた。(子供連れですみま…
か、髪の話くらい、し、したっていいじゃない QB 界のエース 数年前に自分の秘めたる何かを捨てて以来、 QB ハウスにお世話になっている。安くて早くて本当にありがたい。近年値段がじわじわと上がっているが、全然困らないというかもっと店員さんに還元して…
とりあえず溜まっていく近況を消化していくことにする。 まず、ここ数日の雪がすごい。甘く見ていた。人生初・車がスタック。家の駐車場の近くでやってしまった。賃貸だから雪かきしなくていいだろうと思っていたが、当然ながらそんなことはなかった。道行く…
北海道に住み始めて、あっという間に年が過ぎ、あっという間に 1 月の半分になってしまった。12 月は本当に師走だった。とにかく引っ越しとそれにまつわる準備がしんどかった。荷造りほど無益な作業もそうそう無いよなと、引っ越しのたびに思う。 そういえば…
ついに札幌に引っ越すことができた。 妻も無事退院したものの、入れ替わりで子が中耳炎になってしまい、飛行機内で大泣きしたり慣らし保育ができなくなったりと相変わらずのてんてこ舞いだが、なんとかやっている。 札幌は水道水がうまい。柔らかくてまろや…
9 月で、このブログを書き始めてから 20 年が経った。20 年前というと中学生のころだ。 もともとは小学生のころ、自前のホームページで HTML を手打ちした日記を書いていたのだが、さすがに面倒になったので、当時でいうところのはてなダイアリー、今のはて…
嘘みたいな話だが、ついに現実となった。 きっかけは妻の転職である。勤めていた会社の方針がどんどんと劣化していき、育児をする身には働きづらい環境になっていった。ついにはこれまで通りの生活を維持することが難しくなったことから、転職活動を開始。あ…
実家が新潟なのでお盆は毎年レンタカーを借りて帰省していた。今年は帰省前日に子どもが発熱して全ておじゃんになった。こういうときレンタカーだとどうしてもキャンセル料がかかってしまうので融通利きにくいな。とはいえ家でゆっくりするお盆も悪くなかっ…
今日はネガティブなことを書いてデトックスする。自身の弱さを自覚してからというもの、コンディションの悪さに拍車がかかっている気がしている。 特にネガティブな感情の増幅度合いがすごくて、感情に支配されているときは自分でも手が付けられないほど他人…
6 月の中旬くらいだったか、ふと「これはダメなやつだな」という感覚があって、思い切って精神科に行ったら患っていることが判明した。主原因は育児と寝不足。といっても後者は子供による影響だから、結局は育児に帰着する。なるほど、あのときから病んでい…
最近、子 (1 歳 5 か月) が寝起きなどで寝室からリビングに来るとき、決まってなぜか「餓鬼!餓鬼!」と言いながら歩いてくるのが謎い。 リビングに来るたび、自身の身の程を知るのだろうか。 「餓鬼」に近い発音の言葉はないか考えたのだが、テレ東「しなぷ…
子がたびたび発熱したり、たびたび自分もうつったりで、ぐったりデイズ。頑張って生み出した有休の日に、まるで狙ったかのように子が熱を出してくれたときは泣けた。 加えて精神的にもよくない周期で、なにかと悲観的になったり、攻撃的になったりとよくない…
肝臓の様子については、結局問題がなかった。数値は良くなっていた一方で、大学病院でいろいろ検査してもらったにもかかわらず、はっきりとした原因がわからなかった。医師曰く、こういうのはよくあるとのことなのであまり気にしないことにする。 それにして…
カビ茶と戦いつつも、医療従事者の方々による献身的な治療の甲斐あって一週間ほどで退院できた。 母が丈夫に生んでくれたため、これまで病院のお世話になることはあまりなかった。少なくとも 30 代で入院することはないだろうと高をくくっていたが、人生なに…
かれこれ月曜日から入院している。 最悪のシナリオだ。 気管支炎が悪化して、肺炎になっていた。 入院のきっかけは、みちょぱだ。 みちょぱがなんかのテレビで、「咳のし過ぎで助骨を折った」と言っていた。まさに自分もそうで、咳をするたびに助骨のあたり…
今年に入ってすぐ、子供から風邪をもらって、それをこじらせてしまったのか気管支炎になってしまい、激しい咳との戦いがかれこれ一か月ほど続いている。 気管支炎というのが基本的には対症療法なので、咳止めをだましだまし飲みながら治ってくれるのを待つし…
毎日眠さと疲れとの戦いで、記事を書く気力がない。写真は週末にちょいちょい撮っているが、最近はそれもせずに寝させてもらうことの方が多い。黄色信号の出ている感があるが、はて、これまでどうやって対処してきたんだっけか…
先日、子供が 1 歳になったのでこの一年を振り返ってみる。 特に最初のころは、不器用すぎて何もかもがうまくいかなかった。これは自分のいつものパターンで、新しいことに対する適応力が低いことによる所為。バイトや仕事で何度も遭遇してきたから、このと…
正月早々から日本海側で大きな地震があり、物騒なことになっている。何を隠そう、私と妻の実家がそれぞれ新潟と富山なのであった。 自分たちの帰省は年明け前に済ませていた。これまでと違って子供がおり、できるだけ帰省ラッシュには巻き込みたくないという…
駅とかで「鳥のフンにご注意ください」などと書かれている注意書きを見ることがあるが、なんとも免責な感じがするなぁと。 そもそも注意と言われても一体どうすればいいのか。フンが落ちてきたら避ければいいのか。そんなことができるのか。いや、頭上に鳥が…
アデノウイルスがひと段落して、よしまた仕事頑張るぞい!と思っていた矢先、また風邪をもらってしまった。 おそらく今回は奥様経由で、大本はもちろん子供。というか、保育園。噂には聞いていたが、やはりどんどこウイルスをもらってきてしまうな。1 歳くら…
先々週の末くらいに子供がインフルエンザとアデノウイルスに同時感染した。インフルは自分も何度かかかったことはあるが、こんな具合に同時にかかることはなかったから、想像を絶するようなキツさであっただろう。生まれてまだ 1 年経ってないのに、生きる辛…
やっと暑さがおさまってきた。夏の暑さが無慈悲すぎる。朝も昼も夕方も暑くて、子供と散歩にすら出られないのがきつかった。通院など仕方なく外に出るとそれはもう汗だく。特に赤さんは暑がりで代謝がいいからなおさら。かといって冷房の効いた建物内に入る…
一週間前からコロナにかかっている。やられた、という感じだ。 どこからもらったのかはわからない。妻の会社 (同じチーム) で感染者が出たということもあるし、子供がかれこれ 1 か月くらいゴホゴホしてるのも気になっているし、自分がどっかしらでもらった…