北海道に住んで嬉しいと言っているだけのブログ

マイナ免許証に変更した感想

穴があけられて使えなくなった免許証。顔写真は AI にイケメン風に作ってもらった

マイナ免許証にした。理由は財布を少しでも薄くしたかったから。あと、もろもろの手続きがマイナポータルからできるようになるのも有難い。特に、個人事業主になってからは役所関連やら税務周りやらでマイナポータルにかなりお世話になっているので、より便利に育てていきたいと思っている。

 

平日だったからか、所要時間は 30 分ほどだった。

警察署によって異なるんだろうけど、最寄りの場所ではタブレットを使って規約のようなものを読まされ、個人情報の提供に同意させられる場面があった。「住所」「氏名」「生年月日」にそれぞれチェックマークがあり、「全部チェックしなくても先に進めますよ」と警官に言われたので念のため住所は未チェックにして進もうとしたのだが、よくよく規約を読んでみると全てにチェックを入れないとオンラインでの住所変更といったサービスが受けられないようだった。オンラインでの変更には大きな価値を感じていたので、危うく罠を踏むところだった。

しぶしぶ全てにチェックを入れて、右下の「先に進む」ボタンをタップしようとしたところ、今度はボタンが押せない問題が発生。警官曰く「何回か押せばうまくいくことがあります」とのことで笑ってしまったのだが、確かにボタンの上部スレスレのきわどいところをタップしたら押せた。タブレットの「先に進む」の部分がもうダメになってるんだろうな。そのあとも何回か「先に進む」を押す場面があったのだけど、どうしてもうまくいかない場面があって、アァ~~~となっていたら、「こちらからでも押せます」と警官が言っていて、よくわからなかったのだが、「じゃあお願いします」と言ってみたら、警官側の PC でマウスを動かして難なくボタンを押してくれた。ああ、最初からこれでええやん…。

 

更新費用は 1,500 円で、安いんだか高いんだかわからない金額だけど、個人的には上で書いた全部チェックしないといけない事案とかタブレット事案とかが面白すぎたので、純粋に体験として元が取れたと思ってる。