北海道に住んで嬉しいと言っているだけのブログ

マイナ免許証に変更した感想

穴があけられて使えなくなった免許証。顔写真は AI にイケメン風に作ってもらった

マイナ免許証にした。理由は財布を少しでも薄くしたかったから。あと、もろもろの手続きがマイナポータルからできるようになるのも有難い。特に、個人事業主になってからは役所関連やら税務周りやらでマイナポータルにかなりお世話になっているので、より便利に育てていきたいと思っている。

 

平日だったからか、所要時間は 30 分ほどだった。

警察署によって異なるんだろうけど、最寄りの場所ではタブレットを使って規約のようなものを読まされ、個人情報の提供に同意させられる場面があった。「住所」「氏名」「生年月日」にそれぞれチェックマークがあり、「全部チェックしなくても先に進めますよ」と警官に言われたので念のため住所は未チェックにして進もうとしたのだが、よくよく規約を読んでみると全てにチェックを入れないとオンラインでの住所変更といったサービスが受けられないようだった。オンラインでの変更には大きな価値を感じていたので、危うく罠を踏むところだった。

しぶしぶ全てにチェックを入れて、右下の「先に進む」ボタンをタップしようとしたところ、今度はボタンが押せない問題が発生。警官曰く「何回か押せばうまくいくことがあります」とのことで笑ってしまったのだが、確かにボタンの上部スレスレのきわどいところをタップしたら押せた。タブレットの「先に進む」の部分がもうダメになってるんだろうな。そのあとも何回か「先に進む」を押す場面があったのだけど、どうしてもうまくいかない場面があって、アァ~~~となっていたら、「こちらからでも押せます」と警官が言っていて、よくわからなかったのだが、「じゃあお願いします」と言ってみたら、警官側の PC でマウスを動かして難なくボタンを押してくれた。ああ、最初からこれでええやん…。

 

更新費用は 1,500 円で、安いんだか高いんだかわからない金額だけど、個人的には上で書いた全部チェックしないといけない事案とかタブレット事案とかが面白すぎたので、純粋に体験として元が取れたと思ってる。

北の近況 [4]

今日、札幌で桜の開花宣言があったらしい。いよいよ来たか。

ここ 1~2 週間で、草花がぐわーーーっと芽吹いてきている。近所を軽く散歩するだけでも、マジで圧巻。あんなに過酷な雪に埋もれていたはずなのに、何事もなかったかのようにぐんぐんと生い茂る逞しさたるや。これは正直、桜よりも関心を持っている。

 

札幌の冬を、乗り切った。これはとても喜ばしいことだ。正直、もっともっと弱音を吐きまくることになるかと思ったのだが。というか、今年かなり暖かくなかったか? 10 年くらい前の記憶だと、最低気温マイナス二桁台とか割と出ていた気がするのだけど、今年はほとんどなかった。ただ、気温の乱高下が激しくて、路面がぐちゃぐちゃな日が多かった。圧雪になってくれればかえって走りやすいのだけど。

 

もうちょっと今冬を振り返ってみる。

 

寒さについて。学生時代と異なっていたのは、クルマがあること。おかげで、外を歩くということがあまりなかった。家でストーブ焚いていれば敵なし。

その分、光熱費は半端ない。家庭や生活スタイルによって多種多様にはなると思うが、我が家はガス代だけで月に 3 万円を超えた。プロパンではなく都市ガスなのにコレである。要因としては、ガスストーブを使っているのと、子供が布団を引っぺがすので就寝中にもストーブをつけっぱにせざるを得ないこと (もちろん、24 時間換気をして空気は入れ替えている)。

我が家 (賃貸)、鉄筋コンクリートで部屋にいると携帯の電波が届かなくなるくらいガッチリ作られているので、鉄筋の冷え込みが半端ない。加えて、日当たりが絶望的なのでまぁ寒い。このあたりも光熱費に影響していそうである。(なぜこの部屋にしたのかって? それは大人の事情です)

まあこれからの季節は部屋でも過ごしやすくなりそうで一安心。

 

物価も関東と比べるとまぁまぁ安いものもあるが、冬の光熱費を相殺するほどのものではない。(パン屋のどんぐりとセコマは別格)

 

子供もだいぶ雪に慣れたようで、少し誇らしい。雪山からソリで滑らせるのもやった。まあ怖がっていた一方で、ほかのお友達は慣れた足取りで恐怖を一切感じさせずに颯爽とソリ遊びをたしなんでいた。さすが生粋の札幌っ子である。

 

 

とりあえず、雪が解けて遊びの範囲が広がったので、子どもといろいろなところに行きつくそうかと思う。